2025年 月 日( )

会場
zoom
クラス内容
単語・フレーズ
2025年 月 日( )

会場
zoom
クラス内容
単語・フレーズ
2025年 月 日( )

会場
zoom
クラス内容
単語・フレーズ
2025年 月 日( )

会場
zoom
クラス内容
単語・フレーズ
2025年 月 日( )

会場
zoom
クラス内容
単語・フレーズ
2025年11月4日(火)

会場
zoom
クラス内容
「Japanを教えて🇯🇵」
単語・フレーズ
People dance in a circle to express their gratitude to their ancestors.
• 意味:「人々はご先祖様への感謝を表すために円になって踊ります。」 • ポイント:
- “in a circle” は「円になって」という自然な表現。
- “express their gratitude” は「感謝を表す」のフォーマルで美しい言い方です。
🪄例文:
- People express their gratitude to nature during Bon Odori.
(盆踊りでは、人々は自然への感謝も表します。)
We can see it in the summer.
• 意味:「夏にそれを見ることができます。」 • ポイント:
- “see it” は「見ることができる」という意味でOKですが、“enjoy it” に変えるともっと自然で親しみやすいです。
🪄例文:
- We can enjoy Bon Odori at festivals in the summer.
(夏のお祭りで盆踊りを楽しむことができます。)
drivers rarely stop for pedestrians
• 意味:「運転手は歩行者のためにほとんど止まらない」 • ポイント:
- “rarely” は「めったに~しない」という頻度を表す副詞。
- “pedestrians” は「歩行者」という正式な言葉。旅行中に道を渡るときの会話にも使えます。
🪄例文:
- In Vietnam, drivers rarely stop for pedestrians, even at a crosswalk.
(ベトナムでは、横断歩道でも運転手が歩行者のために止まることはほとんどありません。)
Japan values order and safety
• 意味:「日本は秩序と安全を大切にしている」 • ポイント:
- “values” は「〜を重んじる・大切にする」という動詞。
- “order and safety” の組み合わせは、社会的な規律と安心感を表すとても日本らしい表現。
🪄例文:
- The difference made me realize how Japan values order and safety.
(その違いから、日本がどれほど秩序と安全を大切にしているか気づきました。)
2025年10月28日(火)

会場
zoom
クラス内容
「日記でディスカッション🥳」
単語・フレーズ
I was still sleeping with my summer blanket
• 意味:まだ夏用の毛布で寝ていました • ポイント:
- “was still ~ing” は「まだ〜していた」という継続を表す自然な表現。
- 季節の変わり目を感じさせる良い使い方です🍂
例文:
- I was still wearing short sleeves last week.(先週はまだ半袖を着ていました。)
- I was still sleeping when my alarm went off.(アラームが鳴ったとき、まだ寝ていました。)
I switched to my winter blanket
• 意味:冬用の毛布に変えました • ポイント:
- “switch to” は「〜に切り替える」というとても便利な表現。
- 季節の変化・習慣の変更・デバイスの切り替えなど幅広く使えます。
例文:
- I switched to hot coffee this morning.(今朝はホットコーヒーに変えました。)
- I switched to a thicker blanket because it’s getting cold.(寒くなってきたので厚い毛布に変えました。)
It was the first time I sold one of my own berets, a beanie, and a scarf.
• 意味:自分で作ったベレー帽、ビーニー、マフラーを初めて売ることができました。 • ポイント:
- “It was the first time I sold …” は「〜したのは初めて」というときに使う定番の形。
- 「自分で作ったもの」を強調する one of my own の使い方が自然でとても良いです。
例文:
- It was the first time I cooked dinner for my family.(家族に初めて夕食を作ってあげました。)
- It was the first time I sold something I made myself.(自分で作ったものを初めて売りました。)
I want to try making and selling socks and bags next time.
• 意味:次は靴下やバッグを作って売ってみたいです。 • ポイント:
- “try ~ing” は「〜してみたい」という自然な意志表現。
- “making and selling” のように動詞を並べる形も完璧です!
例文:
- I want to try making earrings next time.(次はピアスを作ってみたいです。)
- I want to try selling my handmade products online.(自分の手作り作品をオンラインで売ってみたいです。)
make my dream come true
• 意味:「夢を叶える」 • ポイント:
- 「夢を叶える」は英語で “make one’s dream come true” が定番の言い方。
- “realize my dream” でもOKですが、“make my dream come true” の方が自然で感情的です。
🪄例文:
- She made her dream come true by becoming a teacher.
(彼女は教師になるという夢を叶えました。)
to marry a beautiful wife someday
• 意味: 「いつか綺麗な奥さんと結婚する」 • ポイント:
- “someday” を入れることで、まだ未来の夢だというニュアンスが柔らかく伝わります。
- “beautiful wife” は自然ですが、“a kind and beautiful wife” のように性格を加えるとより温かみが出ます。
🪄例文:
- He dreams of marrying a kind and beautiful woman someday.
2025年10月21日(火)

会場
zoom
クラス内容
「tell me about you☺️」
単語・フレーズ
when I have free time
• 意味:時間があるときに、暇なときに • 例文:When I have some free time, I like reading manga.
(時間があるときは、マンガを読むのが好きです)
• ポイント:「free time」は“空いている時間”という自然な日常表現。
類似表現:
- in my spare time(余暇に)
- during my downtime(休憩中に/カジュアル)
💡よく使う質問:「What do you do in your free time?」=趣味を聞く定番フレーズ。
I’m really into it
• 意味:すごくハマっている、大好き • 例文:I’m still in the middle of it, but I’m really into it!
(まだ途中ですが、すごくハマっています!)
• ポイント:「be into 〜」=“〜が好き”“〜に夢中”。カジュアルで自然な会話表現。
例:I’m into Japanese dramas.(日本のドラマにハマってます)
似た表現:
- I’m hooked on it.(夢中になってる)
- I can’t stop reading it.(読むのが止められない)
I often read books or comics
• 意味:本やマンガをよく読む • ポイント:「often」は頻度を表す副詞で、“よく〜する”という自然な表現。
例文:
- I often read before I go to bed.(寝る前によく読む)
- I sometimes watch movies instead.(代わりに映画を見ることもある)
✨言い換え例:
- I love spending my free time reading.(自由時間は読書して過ごすのが好きです)
- Reading helps me relax.(読書をするとリラックスできます)
I was able to win second place
• 意味:2位を取ることができました • ポイント:
- “I won second place” でもOKですが、
- “I was able to win” は「努力の結果できた」というニュアンスがあり、達成感を表せます✨
例文:
- I was able to win second place in my final tournament.
(最後の大会で2位を取ることができました。)
- I was able to finish the race.(レースを完走することができた。)
I played badminton for three years in high school
• 意味:高校で3年間バドミントンをしていました • ポイント:
- “for three years” は「期間」を表す基本フレーズ。
- “in high school” は「高校時代に」という自然な表現。
例文:
- I played the guitar for two years in college.(大学で2年間ギターをしていました。)
- I joined the badminton club in my first year of high school.(高校1年の時にバドミントン部に入りました。)
2025年10月14日(火)

会場
zoom
クラス内容
「日記でディスカッション🥳」
単語・フレーズ
day off
• 意味:休日、休みの日 • 例文:Yesterday I had a day off.
(昨日はお休みでした)
• ポイント:「day off」は「仕事や学校がない日」を指す自然な表現。
例:I usually clean my room on my day off.
(休みの日はだいたい部屋を掃除します)
spend the whole day at home
• 意味:一日中家で過ごす • 例文:I was able to relax and spend the whole day at home peacefully.
(リラックスして一日中家で穏やかに過ごすことができました)
• 関連表現:
- stay home(家にいる)
- chill at home(家でまったりする/カジュアル)
- have a lazy day(何もせずゆっくり過ごす)
trial batch
• 意味:試作品、試し焼き • 例文:I made a trial batch of Anzac biscuits.
(アンザックビスケットの試し焼きを作りました)
• ポイント:「batch」は「ひと焼き分・ひとまとめ」を意味。
試しに作ったときは “trial batch” が自然。
例:I baked a trial batch before the event.(イベント前に試し焼きをした)
enjoy their time at the cafe
• 意味:カフェでの時間を楽しむ • 例文:I hope my customers will enjoy their time at the cafe.
(お客様がカフェでの時間を楽しんでくれますように)
• ポイント:「enjoy their time」は“その場の雰囲気や体験を楽しむ”という柔らかい表現。
関連表現:
- have a relaxing time(ゆったり過ごす)
- enjoy the atmosphere(雰囲気を楽しむ)
end up doing
• 意味:結局〜してしまう • 例文:Whenever I see a Starbucks, I somehow end up walking in.
(スターバックスを見ると、なぜか結局入ってしまいます)
• ポイント:「end up 〜ing」は“予想外に・気づいたら〜していた”というニュアンス。
例:I ended up buying too much.(つい買いすぎちゃった)
日常英会話でよく使う自然な表現です。
a quiet sense of pride
• 意味:静かな誇り、密かな満足感 • 例文:A quiet sense of pride fills me.
(静かな誇りが私を満たします)
• ポイント:控えめな自己満足を表す上品なフレーズ。
似た表現:
- feel quietly proud(密かに誇らしい気持ちになる)
- have a small moment of pride(ちょっとした誇りの瞬間を感じる)
2025年10月8日(火)

会場
zoom
クラス内容
「Japanを教えて🇯🇵」
単語・フレーズ
fairy tale
• 意味:おとぎ話、昔話 • 例文:Kaguya-hime is a Japanese fairy tale.
(かぐや姫は日本の昔話です)
• ポイント:「fairy tale」は “fantasy stories for children(子ども向けの空想的な物語)” の意味。
例:Cinderella(シンデレラ)や Snow White(白雪姫)も fairy tales。
return to the moon
• 意味:月に帰る • 例文:In the end, she returned to the moon.
(最後に、彼女は月へ帰りました)
• ポイント:「return to」は“〜へ戻る”という意味。
例:I returned to my hometown.(故郷に戻った)
※「go back to」でもOKだが、「return to」の方が少し丁寧で物語に合う。
used to
• 意味:〜に慣れている • 例文:Japanese people are used to weak earthquakes.
(日本人は弱い地震に慣れています)
• ポイント:「be used to + 名詞/動名詞」で“慣れている”。
例:I’m used to cold weather.(寒さに慣れている)
※「used to + 動詞原形」と混同しないように注意!(こちらは“以前は〜していた”)
cause panic
• 意味:パニックを引き起こす • 例文:Even a weak earthquake can cause panic in Australia.
(オーストラリアでは、小さな地震でもパニックを引き起こすことがあります)
• ポイント:「panic」は名詞でも動詞でも使える便利な単語。
例:People panicked when the ground started shaking.
can’t stand it
• 意味:我慢できない/大嫌い • 例文:Some people love it, while others can’t stand it.
(それが大好きな人もいれば、全くダメな人もいます)
• ポイント:「can’t stand」は「hate(嫌う)」よりも自然で会話的。食べ物やにおい、音などにもよく使う。
environmentally friendly city
• 意味:環境にやさしい都市 • 例文:Today, Ube is internationally recognized as an environmentally friendly city.
(現在、宇部市は国際的に「環境にやさしい都市」として認められています)
• ポイント:「environmentally friendly」は「eco-friendly」とも言える。どちらも “環境に配慮している” というポジティブな意味。
take action against pollution
• 意味:汚染に対して行動を起こす • 例文:Ube was one of the first cities in Japan to take action against pollution.
(宇部は日本で最初に汚染対策に取り組んだ都市のひとつでした)
• ポイント:「take action」=「行動を起こす」。「against」を加えることで“〜に対抗して”という意味になる。
2025年9月30日(火)

会場
zoom
クラス内容
「ニュースでディスカッション🗽」
単語・フレーズ
coffee grounds
• 意味:コーヒーかす • 例文:A Belgian company grows mushrooms from coffee grounds.
(ベルギーの会社はコーヒーかすからキノコを育てています)
• ポイント:「grounds」は複数形で「粉」「かす」という意味。
leftover coffee
• 意味:飲んだ後に残るコーヒー(液体やかすの両方に使える) • 例文:Coffee grounds are leftover coffee after brewing.
(コーヒーかすは、抽出後に残るコーヒーです)
• ポイント:「leftover」は「残りもの」。食べ物や飲み物以外にも幅広く使える。
is still recording
• 意味:まだ録画している • 例文:The camera is still recording after the bird flies away.
(鳥が飛び去ったあともカメラはまだ録画している)
• ポイント:「still」は「まだ〜している」という継続を表す便利な副詞。
mawashi (sumo belt)
• 意味:相撲で使うまわし • 例文:In sumo, wrestlers wear a belt called a mawashi.
(相撲では力士は「まわし」と呼ばれるベルトを着けます)
• ポイント:英語でもそのまま mawashi と紹介されることが多い。説明するときは “sumo belt” を補足すると親切。
grow the sport
• 意味:スポーツを広める、発展させる • 例文:The club wants to grow the sport of sumo in New York.
(そのクラブはニューヨークで相撲を広めたいと考えています)
• ポイント:「grow」は「育てる」から転じて「発展させる」「広げる」という意味。スポーツやビジネス、コミュニティでもよく使われる表現。
2025年9月23日(火)

会場
zoom
クラス内容
「tell me about you☺️」
単語・フレーズ
a sense of accomplishment
• 意味:達成感 • 例文:I feel a great sense of accomplishment when I reach the summit.
(頂上に着いたとき、大きな達成感を感じます)
• ポイント:仕事や勉強の成果を話すときにも使えます。
scenery you don’t see in daily life
• 意味:日常では見られない景色 • 例文:You can enjoy scenery you don’t see in daily life.
(日常では見られない景色を楽しめます)
• ポイント:「beautiful scenery」は不可算名詞、“sceneries”とは言わない!
Food tastes better after …
• 意味:〜の後は食べ物がより美味しい • 例文:Food tastes better after reaching the top of a mountain.
(山頂に着いた後の食べ物は格別です)
• ポイント:「お腹が空いているとき」「運動の後」などでも応用できます。
rice ball (onigiri)
• 意味:おにぎり • 例文:I often bring a rice ball for lunch.
(お昼におにぎりをよく持っていきます)
• ポイント:「onigiri」とそのまま言っても通じるようになってきていますが、英語では基本 rice ball。
observing people
• 意味:人々を観察する(ややフォーマル/真面目な響き)
• 例文:I enjoy observing people in the park.
(公園で人々を観察するのが好きです)
• ポイント:
• 「people-watching」=気軽な趣味・娯楽っぽい表現。
• 「observing people」=学術的・分析的な響き(心理学、社会学、研究などに使われやすい)。
• 使い分け:友達との会話なら people-watching、プレゼンやレポートなら observing people が自然。
my favorite filling is …
• 意味:好きな具材は〜です • 例文:My favorite filling is salmon.
(好きなおにぎりの具は鮭です)
• ポイント:「favorite」は人や物にも使えて便利!おにぎり以外の食べ物にも応用できます。
2025年9月16日(火)

会場
zoom
クラス内容
「日記でディスカッション🥳」
単語・フレーズ
in a rush
• 意味:急いで、慌てて • 関連単語:in a hurry / quickly / hastily • 例文:I was in a rush and forgot my swimsuit in the locker.
(急いでいて水着をロッカーに忘れました)
• ポイント:「in a rush」は日常会話でよく使う。ビジネスなら「in a hurry」もOK。
give someone strange looks
• 意味:(人に)変な目で見る • 関連単語:stare at / look funny at / puzzled look • 例文:People gave me strange looks when I jumped into the pool.
(プールに飛び込んだら、人々が変な目で見ました)
• ポイント:「give someone a look」で「特定の視線を送る」という表現になる。
So embarrassing!
• 意味:めっちゃ恥ずかしい! • 関連単語:awkward / ashamed / that was awkward • 例文:I jumped into the pool with my clothes on—so embarrassing!
(服のままプールに飛び込んでしまった。超恥ずかしい!)
• ポイント:「embarrassing」は「自分が恥ずかしい思いをする時」に使う。日本語の「恥ずかしい(shy)」とは少し違う。
be blown away (by …)
• 意味:〜に圧倒される/すごく感動する • 例文:I was blown away by how delicious frozen figs were.
(冷凍イチジクがあまりに美味しくて感動しました)
• ポイント:ポジティブな驚きを表すときに便利!
2025年9月15日(土)

会場
zoom
クラス内容
単語・フレーズ
busy schedule
• 意味:忙しいスケジュール • 関連単語:hectic schedule / tight schedule / full day • 例文:Today, I had a busy schedule teaching IELTS to secondary students.
(今日は中学生にIELTSを教える忙しいスケジュールでした)
• ポイント:「busy schedule」は日常でもビジネスでもよく使う便利フレーズ。
secondary students
• 意味:中等教育の生徒(日本でいう中学生〜高校生) • 関連単語:junior high school students / high school students / pupils(英) • 例文:I teach IELTS to secondary students at my school.
(私は学校で中高生にIELTSを教えています)
• ポイント:イギリスや国際英語では「secondary school」が中等教育全般を指す。
We want to work in Japan.
• 意味:私たちは日本で働きたいです • 関連単語:employment / career / job opportunity • 例文:Watashitachi wa Nihon de hatarakitai desu. → We want to work in Japan.
(私たちは日本で働きたいです)
• ポイント:「want to work in 〜」は海外就職や留学の面接でもよく使う表現。
2025年 9月9日(火)

会場
zoom
クラス内容
「日記でディスカッション🥳」
単語・フレーズ
condensed milk
• 意味:練乳(砂糖入りの濃縮ミルク)
• 関連単語:evaporated milk(無糖の濃縮乳) / sweetened milk / dairy product
• 例文:Avocado with condensed milk tastes really good.
(アボカドに練乳をかけると、とても美味しいです)
• ポイント:フィリピンや東南アジアではデザートによく使われる。日本だとイチゴ+練乳が定番。
as usual
• 意味:いつものように • 関連単語:as always / typically / normally • 例文:As usual, I ate avocado with soy sauce and wasabi.
(いつものように、アボカドを醤油とわさびで食べました)
• ポイント:「毎度おなじみ」のニュアンス。会話でも文章でも使いやすい便利フレーズ。
river cruise boat
• 意味:川下りの遊覧船 • 関連単語:boat ride / sightseeing boat / gondola • 例文:We enjoyed a river cruise boat in Yanagawa.
(柳川で川下りの遊覧船を楽しみました)
• ポイント:「cruise」は船旅の意味。小さな川下りでも「river cruise」でOK。
the best 〜 I’ve ever eaten
• 意味:今まで食べた中で一番の〜 • 関連単語:the most delicious / unforgettable taste / favorite • 例文:It was the best eel I’ve ever eaten.
(今まで食べた中で一番美味しいウナギでした)
• ポイント:「I’ve ever 〜」は経験を強調する便利なフレーズ。旅行や食事の感想に使える。
That was my whole day.
• 意味:それが私の一日全部でした。 • 関連単語:That’s it. / My day was over. / That’s all I did. • 例文:I ate, went to bed, and that was my whole day.
(食べて寝て、それが一日の全部でした)
• ポイント:日記やカジュアルな会話の締めくくりに便利なフレーズ。
2025年9月7日(土)

会場
zoom
クラス内容
「ハートフルスピーチ🥰」
単語・フレーズ
Just smile
• 意味:ただ笑って(微笑んで)
• 関連単語:keep smiling / cheer up / grin / laugh
• 例文:When you feel nervous before a presentation, just smile.
(プレゼン前に緊張したら、ただ笑ってみて)
• ポイント:短くシンプルだけど、気持ちを和らげる魔法のフレーズ。
「Waraeba iiyo(笑えばいいよ)」と同じニュアンスで使える。
screen name
• 意味:スクリーンネーム、ネット上で使う名前 • 関連単語:username / handle / nickname • 例文:In social media, many people use a screen name instead of their real name.
(SNSでは、本名の代わりにスクリーンネームを使う人が多いです)
• ポイント:SNS用語。アメリカでは「handle(@〜)」もよく使われる。
graveyard shift
• 意味:深夜勤務(夜勤) • 関連単語:night shift / dawn shift / late-night shift • 例文:I work the graveyard shift from 10 pm to 7 am.
(夜10時から朝7時まで夜勤をしています)
• ポイント:特に「深夜から朝方にかけての勤務」を指す口語表現。
coach / instructor / chiropractor
• 意味:コーチ / 指導者 / カイロプラクター(整体士) • 関連単語:trainer / mentor / therapist • 例文:He works as a gym instructor and also as a chiropractor.
(彼はジムのインストラクターであり、カイロプラクターでもあります)
• ポイント:「coach」と「instructor」は似ているが、coachは精神面の指導も含む。
make someone happy
• 意味:人を幸せにする、喜ばせる • 関連単語:bring joy / give pleasure / cheer up • 例文:Helping others build muscles makes me happy.
(人の筋トレを手伝うと幸せになります)
• ポイント:「-ing makes me happy」構文は自分の喜びを自然に表現できる。
lose their power
• 意味:(ネガティブなものが)力を失う
• 関連単語:weaken / fade away / lose strength
• 例文:Laughter and kindness can make even dark things lose their power.
(笑いや優しさは、暗いものさえ力を失わせることができます)
• ポイント:抽象的な表現で、ポジティブなスピーチや自己表現にぴったり。
2025年9月2日(火)

会場
zoom
クラス内容
「Japanを教えて🇯🇵」
単語・フレーズ
I had no answer
• 意味:答えられなかった、返事ができなかった • 関連単語: • I didn’t know what to say = 何と言っていいかわからなかった • speechless = 言葉が出ない • 例文:When my friend asked me about perfume, I had no answer.
(友達に香水のことを聞かれて、答えられなかった)
• ポイント:質問されて困った時に使える便利フレーズ。
Do you wear perfume?
• 意味:香水をつけますか? • 関連単語: • put on perfume = 香水をつける • fragrance = 香り、香水 • 例文:I don’t wear perfume in summer, but I sometimes use it in winter.
(夏は香水をつけないけど、冬はたまにつけます)
• ポイント:「wear perfume」は「香水を身につけている状態」を表し、日常会話で自然な言い方。
more than just
• 意味:〜だけではない、それ以上のもの • 関連単語: • not only … but also … = 〜だけでなく…も • beyond = 超えて、〜以上に • 例文:Hot springs are more than just a place to bathe.
(温泉はただ入浴する場所以上のものです)
• ポイント:紹介文やプレゼンで「価値を強調」したいときに便利。
surrounded by nature
• 意味:自然に囲まれて • 関連単語: • in the middle of nature = 自然の中で • outdoor bath = 露天風呂 • 例文:You can take an outdoor bath surrounded by nature.
(自然に囲まれた露天風呂に入ることができます)
• ポイント:「surrounded by …」は人や物に囲まれているときにも応用可能。
press the close button
• 意味:閉じるボタンを押す • 関連単語: • elevator button = エレベーターボタン • open button = 開くボタン • 例文:Most Japanese people press the close button as soon as they get in.
(ほとんどの日本人は乗るとすぐに閉じるボタンを押します)
• ポイント:「press」はボタンやスイッチに使う動詞。スマホやタブレットなら「tap」。
wait for the doors to close
• 意味:ドアが閉まるのを待つ • 関連単語: • automatic doors = 自動ドア • wait patiently = 我慢して待つ • 例文:In Melbourne, people wait for the doors to close without pressing anything.
(メルボルンでは、人々は何も押さずにドアが閉まるのを待ちます)
• ポイント:「wait for + 名詞 + to 動詞」で「〜が〜するのを待つ」という便利パターン。
2025年8月30日(土)

会場
zoom
クラス内容
「Japanを教えて🇯🇵」
単語・フレーズ
cheap / expensive
• 意味:cheap = 安い / expensive = 高い • 関連単語: • affordable = 手頃な値段 • pricey = 値段が高い(カジュアル) • 例文:This street food is cheap, but that restaurant is expensive.
(この屋台の食べ物は安いけど、あのレストランは高い)
• ポイント:「めっちゃ高い」は super expensive / very pricey と言える。
delicious / not delicious
• 意味:delicious = おいしい / not delicious = おいしくない • 関連単語: • tasty = おいしい • awful = まずい • 例文:This smoothie is delicious, but that one is not delicious.
(このスムージーはおいしいけど、あれはおいしくない)
• ポイント:「まずい」は “not tasty” や “awful” が自然。カジュアルに “really bad” でもOK。
halo-halo
• 意味:フィリピンの人気デザート「かき混ぜるもの」=ミックスデザート • 関連単語: • mix = 混ぜる • shaved ice = かき氷🍧 • 例文:Halo-halo is a famous Filipino dessert made with ice, fruits, and sweet beans.
(ハロハロは氷、フルーツ、甘い豆などで作る有名なフィリピンのデザートです)
• ポイント:日本の「ミニストップのハロハロ」はフィリピンから来た名前。英語でも halo-halo で通じる。
avocado fruit shake
• 意味:アボカドフルーツシェイク(アボカドを使った甘い飲み物) • 関連単語: • smoothie = スムージー • milkshake = ミルクシェイク • 例文:In the Philippines, avocado fruit shake is a very popular dessert drink.
(フィリピンではアボカドフルーツシェイクはとても人気のあるデザートドリンクです)
• ポイント:日本ではアボカドは「サラダや料理に使う野菜」と思われがちだが、フィリピンでは「甘いデザート」として楽しむのが特徴。
creamy and sweet
• 意味:クリーミーで甘い • 関連単語: • rich = 濃厚な • smooth = なめらかな • 例文:The shake tastes creamy and sweet because it is blended with milk and sugar.
(ミルクと砂糖を混ぜるので、そのシェイクはクリーミーで甘い味がします)
• ポイント:味の表現に便利。アボカドを使うと「濃厚さ」「まろやかさ」を表現できる。
2025年 8月26日(火)

会場
zoom
クラス内容
「ニュースでディスカッション🗽」
単語・フレーズ
I’m honestly too scared to ~
• 意味:正直すごく怖くて〜できない
• 関連単語:
• I’m too afraid to ~ = 怖すぎて〜できない
• terrified = めちゃくちゃ怖い
• 例文:I’m honestly too scared to watch ghost shows.
(正直怖すぎて心霊番組は見られない)
• ポイント:honestly を入れることで「本音で言うと…」というニュアンスになる。
peek through
• 意味:〜の隙間からこっそり見る • 関連単語: • glance = ちらっと見る • peek = のぞき見る • 例文:I always peek through my fingers when I watch scary shows.
(怖い番組を見る時は指の間からのぞく)
• ポイント:怖いときや隠れて見たいときによく使う日常表現。
I can’t resist
• 意味:我慢できない/抗えない • 関連単語: • irresistible = 抵抗できないほど魅力的 • can’t help (doing) = 〜せずにはいられない • 例文:It’s so scary, but I can’t resist watching.
(すごく怖いけど、見ずにはいられない)
• ポイント:ポジティブにもネガティブにも使える便利フレーズ。
block sunlight
• 意味:日光を遮る • 関連単語: • shade = 日陰にする • cover = 覆う • 例文:To grow tencha, farmers must block sunlight for three weeks.
(てん茶を育てるには、農家は3週間日光を遮らなければならない)
• ポイント:お茶の栽培方法だけでなく、植物の育成や環境説明でよく使える表現。
invest
• 意味:〜に投資する、お金をつぎ込む • 関連単語: • spend on = 〜にお金を使う • put money into = お金を入れる • 例文:He invested 1.4 million dollars in a big machine to dry the leaves.
(彼は葉を乾燥させる大きな機械に140万ドルを投資した)
• ポイント:ビジネスや農業、学習など幅広く使える。「投資する=未来のためにお金や時間をかける」イメージ。
2025年8月19日(火)

会場
zoom
クラス内容
「tell me about you☺️」
単語・フレーズ
Tech Trouble Expressions
•It seems my mic won’t work.
→ マイクが動かないみたい。
•I’m not tech savvy.
→ 機械に詳しくない。
•I’ll try to fix it.
→ 直してみるね。
In reality
• 意味:実際には、現実には
• 関連単語:
• actually = 実は
• in fact = 実際は
• 例文:In reality, I often make plans on my days off.
(実際は、休みの日に予定を入れてしまう)
• ポイント:理想と現実のギャップを言うときに便利
Honestly
• 意味:正直に言うと、本当のところ
• 関連単語:
• frankly = 率直に言えば
• to be honest = 正直言うと
• 例文:Honestly, I didn’t sleep.
(正直、寝てない)
• ポイント:“Really?”(本当に?)と混同しやすいが、意味は異なる。
Oba-san / Obaa-san
• 意味:
• oba-san = おばさん、叔母
• obaa-san = おばあさん、祖母
• 関連単語:
• ojisan = おじさん
• ojiisan = おじいさん
• 例文:My obaa-san lives in the countryside.
(私のおばあさんは田舎に住んでいる)
• ポイント:伸ばす棒(ー)があるかないかで意味が変わる。
You’re welcome
• Welcome / You’re welcome = どういたしまして
• It’s okay = いいよ、大丈夫
• Douitashimashite = You’re welcome
• I really like strawberries. = いちごが大好き
• Maji ichigo suki = カジュアルな言い方
💡 「ありがとう」に対する返事は You’re welcome 以外にも It’s okay や No problem がよく使われる。
2025年8月12日(火)

会場
zoom
クラス内容
「日記でディスカッション🥳」
単語・フレーズ
It’s a hassle
意味:めんどくさい
例文:Sorting garbage is such a hassle.(ゴミの分別は本当にめんどくさい)
I get it’s for the planet
意味:地球のためなのはわかってる
例文:I get it’s for the planet, but it’s still a hassle.(地球のためなのはわかるけど、それでも面倒だ)
ポイント:“I get it” は “I understand” よりカジュアル。
Obon
英語説明:Obon is Japan’s Buddhist festival for honoring ancestors, usually in mid-August. Families visit graves, offer incense, and enjoy summer festivals.
日本語:先祖を供養する仏教行事。お墓参りや盆踊りをする。
Sort different types of trash
意味:ゴミを種類別に分別する
関連単語:bio waste(生ごみ)、non-bio waste(不燃ごみ)、glass(ガラス)、plastic(プラスチック)、paper(紙)
Cebu Travel Tips
例文:Cebu Airport is one of the cleanest airports.
Lechon is very famous in Cebu, especially in Carcar.
補足:Lechon(レチョン)は皮がパリパリのローストポーク。
2025年8月5日(火)

会場
zoom
クラス内容
「日記でディスカッション🥳」
単語・フレーズ
“Luck forgot about me.”
意味:「運に見放された感じ」
冗談っぽく、自分に運がないと感じた時に。カジュアルでユーモアを交えた表現。
例:I lost my wallet, missed the train, and spilled coffee on myself. I think luck forgot about me today 😂
“Early to bed, early to rise.”
意味:「早寝早起き」
例:I’ve been feeling tired all the time. Maybe it’s time for early to bed, early to rise.
wrapper
意味:包むもの、皮(この文では「餃子の皮」)
例文:We made dumpling wrappers from flour.
roll out
意味:延ばす(特に麺棒などで平らにする)
例文:I rolled out the dumpling wrappers.
dumpling
意味:餃子(広く「小麦粉などの生地で具を包んだ料理」)
例文:I made dumplings with my Chinese friend.
[動]catch
意味:(魚などを)捕まえる、釣る
例文:We caught a fish called “kisu”.
kisu (Japanese whiting)
意味:キス(日本でよく釣れる白身魚)
例文:We caught a fish called “kisu” (Japanese whiting).
2025年7月29日(火)

会場
zoom
クラス内容
「tell me about you☺️」
単語・フレーズ
I’m super into ~ / I’m so into ~
「~にめっちゃハマってる」
totally covered
「完全に覆った/たっぷりかけた」
例:I totally covered my pizza with chili.
chili / chilies
「チリ/唐辛子」
chili sauce
「チリソース」
My favorite way to eat (something) is…
「私の一番好きな食べ方は〜です」
例:My favorite way to eat them is to totally cover my pizza with chili.
2025年7月27日(日)

会場
zoom
クラス内容
「日記でディスカッション🥳」
単語・フレーズ
nothing big happend today
[フレーズ]何もない平和な一日
crunchy
[形](食べ物・雪など)カリカリ・ザクザク音をたてる
It’s like a maze.
迷路のような
Just when I was about to give up,
あきらめようとしたその時、
2025年7月24日(木)

会場
zoom
クラス内容
「Doフリートーク🍰」
単語・フレーズ
Gwapa
きれいな女性(ビサヤ語)
Maganda
美しい・きれい(ビサヤ語)
orphanage
[名]孤児院
broken spanish
片言のスペイン語
what do you find challenging about learning a new language?
新しい言語を学ぶ上で難しいと思うことは何ですか?
2025年7月22日(火)

会場
zoom
クラス内容
「ニュースでディスカッション🗽」
単語・フレーズ
North Pole Marathon
北極マラソン
get used to~
〜に慣れる
polar bear
ホッキョクグマ
How’s it going? /How’s ○○ going?
調子はどう?/○○はどう?
think outside the box
固定観念にとらわれずに考える
2025年7月15日(火)

会場
zoom
クラス内容
「日記でディスカッション🥳」
単語・フレーズ
Don’t think,Feel!
考えるな、感じろ
brother in laws
義理の兄弟
glutinous rice flour
もち米粉
share some life experiences
最近の出来事・感情を共有する
Aside from that, I’m also happy because they brought a special delicacy from their island, it’s the calamay.
それ以外にも、彼らが島の名物(手土産)であるカラマイを持ってきてくれたのも嬉しかったです。
specialty
名物、名産
It is made from glutinous rice flour, coconut milk, and sugar and it is traditionally packaged in polished empty coconut shell.
もち米粉、ココナッツミルク、砂糖から作られ、伝統的に磨かれたココナッツの空の殻に詰められています。
happy-meal
ハッピーセット🍟
I’m not making fun of you.
あなたをからかっているわけではありません。
2025年7月13日(日)

会場
zoom
クラス内容
「Japanを教えて🇯🇵」
単語・フレーズ
2025年7月10日(木)

会場
zoom
クラス内容
「Doフリートーク🍰」
単語・フレーズ
crochet
[名]かぎ針編み、クローシェ編み[動]かぎ針で編む
My internet connection is not stable. Gomenasai
インターネット接続が安定しません。
I haven’t seen big one.
大きいのは見たことないです。
insect
[名]虫
2025年7月8日(火)

会場
zoom
クラス内容
「日記でディスカッション🥳」
単語・フレーズ
stink bug
[名]カメ虫
stinking
[形]悪臭を発する
gecko
[名]ヤモリ
I have no choice
仕方ない
instant
[名]瞬間、今すぐに[形]即時の
2025年7月5日(土)

会場
zoom
クラス内容
「ハートフルスピーチ🥰」
単語・フレーズ
It gives me another shot at tomorrow.
明日にもう一度チャンスをくれる!
once a day
一日一回
laugh out loud
(Lol)声を出して笑う、爆笑する
You only live once
(YOLO)人生は一度きり
例:I bought the ticket to Paris,YOLO!(パリ行きのチケット買っちゃった。YOLO(人生一度きりだし!))
2025年7月1日(火)

会場
zoom
クラス内容
「日記でディスカッション🥳」
単語・フレーズ
I’m not really why?,I’m not sure why,I don’t know why
知らんけど(shirannkedo=dialect)、知りませんが(shirimasennga=formal)
dialect
方言
wrap it up = finish or completed
終わり、完了
My work today was a wrap.
I ended my day with a wrap.
chicken wing
手羽先
tinolang Isda
Tinolang Isda(ティノラング・イスダ)**は、フィリピンの家庭料理で、「魚のジンジャースープ」として知られるヘルシーであっさりとしたスープ料理です。
2025年6月25日(火)

会場
zoom
クラス内容
「tell me about you☺️」
単語・フレーズ
My dogs are so loud I have to mute for a while.
うちの犬たちがうるさいので、しばらくミュートにしないといけません。
I still have a cough but I’m okay.
まだ咳は出ていますが、大丈夫です。
bay ducks or duckling
ducklings is like a group of ducks
during my free time- on my free time→instead of ” when I have time
